太陽の光が降りそそぐ 岩木山麓のりんご王国

弘前は日本一のりんご産地だ。
そのなかに太陽の光があふれる山下農園がある。
自由奔放に見えてじつは緻密な栽培がされている。

岩木山麓の栽培適地で

 青森県弘前市は、日本一のりんご産地。9月に「つがる」など早生種の収穫が始まると町はにわかに活気を帯びる。りんごを積み込んだ軽トラックが市街地を走り回り、集荷場へと消えて行く。その賑やかさは、11月の「ふじ」の収穫期にピークを迎える。
 けれど山下農園はいつ訪れても、静寂に包まれている。岩木山の南山麓の急斜面にあって、眼下に市街地を見下ろすことができる果樹園は、豊かな自然に囲まれたりんごの王国だ。
 この山下農園と健菜倶楽部との付き合いは、25年以上になる。農園の魅力は、数え挙げればきりがない。りんごがおいしく育つ自然環境、適地としての条件は弘前屈指といえよう。

日照時間が長い上、昼夜の寒暖差が大きく、石がごろごろしている急斜面は水はけがいい。果樹園の上は森だから、環境面でも安心安全だ。

明るさと、のびやかさ

 農園に入るとまず気がつくのは、圧倒的な明るさだ。除草剤をいっさい使わない園地は雑草でおおわれているが、それが光を浴びて緑色につやつやと光っている。
 果樹と果樹の間は広くてのびやかだ。その並び方に規則性が見られず、勝手気ままに植えているのかと疑いたくなるほどだ。しかも樹形もいびつで、大胆に剪定されている。自由奔放にノコギリを使ったかのようだ。
「あはは、そんなことはないですよ」と山下和幸さんは笑った。
「どうしたら果樹が太陽の光をたっぷり浴びて、活発な光合成をしてくれるかを考えてきたら、こうなったのです」
 山下さんは、丸くしなった細い枝を手にして、説明を続けた。
「見てください。根が吸い込んだ水分と養分が、まっすぐに枝先まで行き渡るように剪定をしています」

 言われてみると、同じ枝に着いている果実のなかでも、先端の実がもっとも大きく充実している。養分がまんべんなく行き渡っているのだろう。いびつな樹形は自由に見えて、じつは緻密な計算の上でできた姿だった。
 その養分は、果樹が必死で吸収したものだ。永田農法を実践してきた山下さんは、肥料をほとんど使わない。この農園は石ころがごろごろあり、土壌の層も厚くはない。樹の根は岩を抱くように地中で必死で伸びているのだった。
 品質を高めるべくいろいろと試行してきた山下さんは、摘果をきびしく行い栽培する個数を絞る。りんごが赤く色づき始めると、毎日、1個ずつ玉回しをして、影になる部分を作らないようにしている。陽射しをさえぎる葉はクリップのような器具で留めていく。

 最近は「葉とらずりんご」をうたう生産者もふえているが、山下さんは「葉とり」と「葉とらず」の真ん中をいく。葉をとるのは、りんごの果皮を赤く色付けるためだ。一方、葉をとらないのは、葉に光合成を盛んに行わせ、樹勢を高めるためだ。すると甘みも酸味も濃厚になってくれる。
 だから、山下さんは余分な葉っぱだけを取り去り、多くの葉は残したままにしていく。そうやって美しく色づき、甘酸っぱい濃厚果汁があふれるりんごを育てていく。

「頭が痛いのは、ウサギやノネズミが、わがもの顔で走り回っていること」
 そう言いながら山下さんが指差した果樹は、木の皮がぐるりとはがされていた。雪が積もっているときのノネズミの仕業だという。野生の動物は、安全な農園をよく知っているのだろう。

寒波の前に完熟収穫

   健菜倶楽部会員の皆様には、山下さんは無袋栽培の「ふじ」生産者として名前を覚えている方も多いと思う。つがるに始まり、あかね、とき、紅玉、サンジョナ、王林とつづいた農園の収穫リレーは、このふじで終わる。 「それだけに、天候が問題です」と山下さん。  可能な限り樹上にとどめて完熟させることは、健菜果実栽培の基本だ。完熟するとりんごは蜜が入り、甘く高い香りを放つ。しかし山下農園のふじが完熟を迎えるのは11月中旬。岩木山麓では寒波が来て、雪が降ることもある。すると、りんごはひとたまりもない。表面だけならともかく、中心部まで凍ってしまうと、出荷は諦めざるを得ない。


 「だからといって、未熟な果実を収穫するわけにはいかない。毎年、気が抜けませんね」
 今年の山下農園は、夏、干ばつ気味だったが、それがりんごには好条件となり、糖度が一段と高くなると予想されている。その果肉はシャキシャキとして歯応えがあり、ジューシーで、その果汁は酸味と甘みの両方が濃くてしっかり調和している。今年もこんな山下さんのりんごをご賞味いただけます。

関連記事
山下和幸さんの土かぜ日記

新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ