長崎の暴れん坊トマト いざ!見参

砕石場の崖上に、別世界のような農園がある。
そこには、荒々しいトマトが鈴なりに実っていた。

目を疑った。
 この、どこにトマト農園があるのだろうか? 目の前にあるのは、ざっくりと山肌を削られた砕石場だ。垂直の崖下では、ダイナマイトで爆破されたと思われる石が小山をなしている。ポカンとそれを眺めていると、目前を大型ダンプが通り過ぎて行った。植物の気配はない。
「レンタカーでは登れんから、車ば替えんとね」
 案内役の元田矯さん(86歳)はそう言うと、採石場の看板がかかっている事務所に入り、矢竹俊輔さん(40歳)を伴って出てきたのだった。
 矢竹さんの四駆で一気に道なき道を登り切ると、突然、ハウスが出現。甘酸っぱい完熟トマトの香りが漂っている。こんなところに農園があると、誰が想像できるだろう。

トマト名人が見込んだ農園

「どげんですか」
 元田さんが差し出したのは、収穫したばかりのファーストトマト。生命力が勢い余って爆発したかのように大きく、荒々しくねじれている。元田さんが、「見学に来て」と言っていた理由はこれだった。暴れん坊トマトが健菜倶楽部を待っていた。
 元田さんは、「長崎のトマト栽培にこの人あり」と知られる人物。昭和61年に炭鉱の閉山が決まった高島に、トマト栽培を根付かせたのは、三菱鉱業セメント(当時)の社員だった元田さんだ。
 長崎半島の西沖合に浮かぶ高島は、炭鉱開発の拠点だっただけに、閉山後の島に何らかの産業を興すことは、いわば三菱の恩返しだったという。

 社命を受けた元田さんは、永田農法に注目し、健菜倶楽部顧問の故・永田照喜治氏の協力を得て、トマト栽培を軌道に乗せた。そのトマトは健菜倶楽部の主力商品となり、高島での栽培の様子は本紙でも紹介してきた。
一方、元田さんを師と仰ぐトマト農園が長崎には何カ所か生まれている。中でも、最近、力を入れているのが、ある会社の社内起業であるこの農園だという。なぜだろう。
「土と気候がよか。昼夜の寒暖差が大きい」と元田さんは言う。矢竹さんが「土は赤土。農園の海抜は200メートルな
ので、海に近い下の事務所では雨なのに、ここはみぞれが降ることもあります」と補足してくれた。
 栽培法は永田農法の基本に忠実だ。化学肥料は使わず、水管理を徹底。トマトは密植せず、海風が通り抜けていく。ハウスの周囲の地面をコンクリートでおおっているのは、雨水の浸入を防いで、水分を極限まで減らすためだ。

元Jリーガーたちの挑戦

 「ここは、人間もよか」と元田さん。
 残念ながら取材に立ち会えなかった栽培責任者は、元Jリーガー。5年前からトマト栽培一筋の毎日を送っている。上司である矢竹さんは、その様子を「妥協せず、一途にいいものを作ろうと極める姿勢は、プロスポーツと通じるものがある」と語る。じつはその矢竹さんも、前職はJリーグのコーチ。古い農業の常識にとらわれない人たちが、トマト栽培に取り組んでいた。
 しかし、この農園のトマトには欠点がある。
 ファーストトマトは、形や大きさ、食味を一定に揃えることがむずかしい品種だが、その特性がコントロールしきれていないのだ。大玉あり、極小あり、糖度も安定せず、まるで調教前の暴れ馬のように、好き勝手にふるまっている。
だが、欠点は長所にもなる。例えば、大玉は完熟すると旨みが強まる。

 ねじくれた形は、一般の流通では規格外扱いされてしまうが、ファーストトマト好きには魅力でもある。糖度を8〜9度で安定させることができたら、欠点を長所に変えられるかもしれない。
 「まだ、健菜さんに扱ってもらうには10年早いね」と元田さんは言う。もし、故・永田照喜治氏が見たらなんと言うだろうか。暴れん坊トマトを面白がり、その個性を活かしつつ、手なずける極意を教えてくれるかもしれない。

新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ