絶景農園でにんにく栽培。 親子で取り組む安心安全農業

収穫まで1カ月のにんにく畑に、
無農薬・無化学肥料栽培を貫いている一家を訪ねた。

 「笑ってください」
 農園の馬渡さん一家に向かって、カメラマンが声をかけた。
「そんなら、あっちば見な、いかんばい」
 そう言って馬渡重幸さん(68歳)が指さした方向には見事な景色が広がっていた。丘陵の畑は若やいだ緑と赤土のコントラストが美しく、諫早湾は春の光を反射している。彼方に霞んで見えるのは、多良岳だ。
「こん(この)景色ば、見ているとだれでも自然に笑顔になるでしょ」

 重幸さんの言うとおりだ。周囲を眺めていると心が晴れやかになっていく。そんな感想を告げると、一家3人が揃って「うんうん」とうなずいた。
「私たちはこの自然のおかげで農業をしている。『自然にお返しをしなければならない』というのが父の口癖です」と息子の孝浩さん(38歳)は言う。

辛いが旨い「平戸」

 馬渡農園を訪れたのは4月15日、にんにくの収穫まで約1カ月というタイミングだった。試しに株元から引き抜いてみると、直径5センチほどに成長した球根(鱗茎)が現れた。独特の甘くて刺激的な香りがわずかに漂う。もう食べられそうだ。
「まだ小さか。でも、これからどんどん変わるよ」と重幸さん。
 にんにく栽培は、種球(繁殖用の球根)を植えてから収穫まで、10カ月間もかかる。馬渡農園では前年の9〜10月に種球を植え付け、その後は「草取り、草取り、また草取り」(重幸さん)をしながら、4月を迎えた。これから、トウが立ち始めるが、花が咲く前にその花茎を折り取っていく。「にんにくの芽」とは、この花茎のことだ。
この頃、地中の根が土をがっしりと捉えるたくましい根に生え替わり、球根は栄養を蓄えて大きく成長する。そして糖度を高め、旨みを増していく。

 栽培しているのは「平戸」という珍しい品種だ。国産にんにくの品種は、青森、北海道などで栽培されている寒地系と、四国や九州に多い暖地系に大別される。初夏に旬を迎える暖地系は、小粒でりん片の数が多いが、糖度が高く鮮烈な香りを放つ。見映えより味重視の暖地系の中でも、平戸は、この地の土壌や風土に適しているという。
「うちのにんにくは、辛いが旨いよ」
 その旨さは、馬渡農園の半世紀におよぶ無農薬、無化学肥料栽培の賜物だ。

道を拓き続けて

 重幸さんは、雲仙一帯で「安全な野菜づくり」に取り組んだパイオニアだ。「馬渡さんの野菜は旨い」と評判なのは、農協の指導に頼らず、独自に道を拓いてきたからに他ならない。遠方の専門家に指導を仰ぎながら、「こうしたらいい」と思われることを次々に試してきたという。販売されている肥料は一切使わず、微生物が活発に活動するたい肥をつくる。
「畑じゅうの土に炭ば、入れとる」と重幸さん。
 「あん時は、畑で寝ずの番をしたね」と言うのは妻の滝子さんだ。必要な炭をつくるために畑に穴を掘り、炭焼きをしたからだ。炭には、土壌の保水性や通気性を高めたり、ミネラルの供給や土壌菌を豊かにするなど、様々な効果がある。
 農薬をつかわない馬渡農園では、自家製の発酵液を葉面散布する。ヨーグルト、納豆、イースト、砂糖でつくる発酵液は、病害虫を防ぐだけでなく、野菜の旨さを高めるという。ちなみに、滝子さんは健康維持のために、毎日、同じ発酵液を飲んでいるそうだ。

 案内された作業場では、これ以外にも、いくつかの発酵液がつくられていた。自分で発明し制作した農業機械も並んでいる。重幸さんの試行錯誤は、今も止まらない。
 じつは重幸さんは、栽培に失敗する夢を見ることがしばしばあったという。目標が高いから、不安も大きいのかもしれない。でも、最近は悪夢を見る回数が減ってきた。
「昔はあれもやりたい、これもやりたいと思いながらも手がまわらなかった。でも今はできるからね」
 理由は息子の孝浩さんの存在だ。父の意志を継いで、自然を味方にする農業を全面的に担ってくれている。安全でもっとおいしい野菜は、親子2代の目標だ。


新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ