健菜の玉緑茶

目覚めの一服で爽やかな朝

 健菜玉緑茶をいただくようになって、20年になります。コーヒー豆や紅茶はあれこれ試し続けているのに、日本茶に保守的。購入するのは佐賀県嬉野の玉緑茶だけになりました。
 いただきものがあるので、他の日本茶も煎れています。けれど、減る速度がおそくて、新しい茶筒の封を切る時は「今度こそ飲みきらなくては...」と気合いを入れるほど。玉緑茶のほうは、きっちりと減っていくのですが...。

  昔は、煎茶は茶葉が濃緑色で針のように細かく撚ってあるものがよいと信じていましたから、初めて玉緑茶のシワシワと丸くて少しうぐいす色をした茶葉を見た時は、「このお茶は大丈夫か?」と危ぶんだほど。むしろそれがおいしさに結びついていたのに、無知でした。

義母のために 丁寧に

 さて、その玉緑茶の減り具合は、義母の滞在中はさらに早まります。その時は、食後やおやつ時だけでなく、朝食前にもお茶をいただきます。
 義母に合わせて早起きして、向かいあって一服...。
 すると、寝ぼけた体のすみずみが、金色透明なお茶とともにだんだん覚醒していきます。そのしみじみとおいしいこと。よい一日になりそうな気がしてきます。
 この時の汲み出しは、丁寧です。
 煎茶はお湯の温度によって,甘みと渋みのバランスが変わります。若い頃は、義母の前では、教科書どおり湯を低めに冷ましてから、急須に注いでゆっくり待ち、甘みと旨みを引き出すように煎れていました。でも、「朝のお茶はきりりとしているほうがいい」と、最近は、やや高い温度でさっと煎れ、渋味を立たせています。
 どちらでも、義母は「あなたが煎れたお茶はおいしいわ」と喜んでくれます。じつは、玉緑茶は大雑把に煎れてもやっぱりおいしいのですが...。
 そんな義母から一つだけ注文がつきました。それは、急須のお茶は最後の一滴まで絞り切ること。
「すると2煎めも結構おいしいの」と義母は言います。
「玉緑茶は3煎めもいけるわよ」
とも言っていました。少人数のわが家では、3煎めの味まで意識したことはありませんが、義母にとっては大切なことかもしれません。何しろ、故郷の田舎に隠居していた義母の家には、毎日、幼なじみや親戚、絵画教室の仲間などがやってきて、おしゃべりに花を咲かせています。きっと、みんな「このお茶、おいしいね」と言いながら、何杯もお替わりをするのでしょう。
 わたしも歳をとり、1日を友だちとおしゃべりしながら過ごすようになれたら、「3煎めもいけるから玉緑茶が好き」と言うようになるのかもしれません。いえ、そうなりたいものです。
 あ、その前に、義母がいないと寝坊して、朝は慌ただしいばかりという生活を変えて、目覚めの一服を習慣にするべきですね。

新茶を楽しみに

 5月は新茶の季節。きっと嬉野でもお茶づくりが始まっていることでしょう。健菜の玉緑茶は、他所のように「新茶が、新茶が」と喧伝しませんね。少し熟成させるのが茶匠のこだわりとも聞きました。それでもやはり新茶は楽しみ。今年のお茶を待っています。(神尾あんず)


新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ