青大豆経木納豆

大粒礼賛

 飛行機でJALの機内誌を手に取ると、まず浅田次郎さんのエッセイを読むというのは、わたしだけでしょうか。雑誌の内容が刷新されても、この連載だけは長く続いており、きっと同好の読者がいるのでしょう。
 さて、その7月号のテーマは「納豆」でした。いつもながら巧みな文章で昔の思い出が描かれた後に、最近の納豆が、小分けされた発砲スチロール入りで、さらに小粒ばかりになっていることに嘆息しているのでした。
 浅田次郎さんは、健菜の納豆をご存知ないのですね。かなり納豆好きなご様子なのに、それはちょっともったいない。

豆の良さを実感

 健菜の納豆は、びっくりするほど大粒です。きっと納豆菌が浸透するには、かなり時間がかかるはず。原料は永田農法で栽培された青大豆ですが、食べてみると、もともとの豆の質の高さが、発酵後もモノをいうことがしみじみわかります。
 旨みが高くて、他では経験できない確かな食べ応えです。
 以前は、藁づとに包まれていましたが、今春から、包装が経木に変わりました。安全面を重視しての変更だそうです。
 夫は「藁じゃなくなったのか」とがっかりしていましたが、わたしはむしろ経木歓迎派。
 経木には抗菌作用があるし、ほどよく湿度を保つ上、納豆に自然な木の香りが移って、味わいをよくしてくれると思います。それにゴミの量が減ったことも良いですね。

大鉢を取り回して

 わが家は、大きめの鉢に青大豆納豆を入れ、ごりごりとかき回して、糸をたっぷり引かせるのが好み。糸の中に豆が隠れるほどにしてしまうのは、下町風だそうです。そこに芥子とお醤油をたらり。薬味はあまり使いません。
 義母が滞在しているときは、ひと手間かけて、納豆を細かく刻んでからかき混ぜます。これがまたおいしいのです。白いご飯とほどよく絡んで旨みがたっぷり...。おかずを忘れ、納豆ご飯だけ食べている自分に気づくこともあるのです。
 健菜の納豆は製造日が限られていて、月初にしか手に入りません。ちょっと残念ですが、月のはじめにせっせと味わうことにしましょう。
 先のエッセイで、浅田次郎さんは、家族が食卓を囲んで、鉢から納豆を取り回した朝食の様子を懐かしんでいました。
 その朝食シーン、わが家には、今も残っています。
(神尾あんず)

新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ