個別配送:送料・梱包料は商品単価に含まれています。※お届け時期の記載がない商品は、お申し込み確認後、速やかに発送します。
※会員様(宅配メンバー)は特別価格でご購入いただけます。要:パスワード。
北海道から沖縄まで、永田農法を実践するトマト名人は数いれど、ジュース用のトマトを作らせたら、この人の右に出る者はいないといわれる中野勇氏。健菜トマトジュースは、さらに収穫されたトマトのうち、僅か10パーセントにも満たない特選等級のトマトを原料として、一切の添加物を加えず瓶詰めされています。
生産地は、果実栽培が盛んな北海道余市郡。石狩湾に近い景勝地で、初夏の陽気は汗ばむほどですが、夜は冷え込みが厳しく、気温の日較差が激しい地域。健菜トマトのハウスは、石狩湾を望む小高い丘の上にあり、海からの穏やかな潮風が気持良い、抜群の環境に立地します。
永田農法の創始者・永田照喜治氏(故人)が、「最もトマト栽培に適した、最も美しい農園」と絶賛した、得がたい環境なのです。
中野氏は永田農法の定石通り、トマトの原生地・南米アンデス山脈の高地を再現し、ハウスで雨よけをして、水を極力与えず栽培しています。
土は強粘土質の赤土で、乾燥のためカチカチにひび割れ、石がごろごろと混ざっています。肥料も通常の100分の1程度なので、トマトにとってはまさに極限状態。収穫量は通常の半分以下に激減しますが、厳しい環境の中で、自分の力で生き延びようとするトマトは、栄養が凝縮して驚くほど甘く、しっかりした酸味が残ります。つまり味が濃いのです。
トマトジュースに加工する際、原料のトマトに最も求められるのは、特有の酸味と強い香り。そしてこの2つを引き出すのが、夏の北海道の光です。
トマトジュースに加工する際、原料のトマトに求められるのは、特有の酸味と強い香り。そしてこの2つを引き出すのが、北海道の夏の光です。そのため健菜トマトジュースは、7月~9月に収獲され、さらに糖度が9度以上のトマトを厳選。糖度だけでなく、酸度や香りの高さもにも厳しい基準を設け、頂点からわずか1割程度の特選品が原料として使用されています。
収穫されたトマトは、時間が経つにつれ、その香りを失っていきます。ですから加工もスピードが命。トマトのハウスから、わずか100メートルほどの場所にトマトジュースの加工場を設け、フレッシュな香りそのままに瓶詰めされます。もちろん1グラムの塩も水も加えていません。そしてジュースへの搾汁、加工、殺菌・瓶詰めの作業は全て生産者自らが行います。栽培から加工まで、中野さんの品質へのこだわりは一貫しています。
健菜とまとジュースは、適度な酸味があり、のど越しもさわやか。しっかり冷やしてお飲みください。また濃厚なので、さまざまなお料理にもご利用いただけます。スープや、ガスパチョ、トマトソースにも最適です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
配送料 | 健菜倶楽部の配送センターから一括で配送しますから、ご注文数量にかかわらず配送料は一律1,100円(税込)になります。 ※健菜倶楽部メンバーの方はお野菜に同梱しますので送料はかかりません。 |
送料は商品代金に含まれています。 ※同一お届け先に2口以上お申し込みの場合は、できるだけまとめて配送し、送料重複分をお値引きさせていただきます。 |
|
発送 | お届け時期の記載がない商品は、お申し込み確認後、速やかに発送します。 | 収穫出来次第生産地から個別に発送します。 |