北国の名人一家がこだわり栽培。 大玉すいかで、盛夏を味わう

暑さの中で食べるすいかは格別だ。
健菜がおすすめするのは津軽産。その名人を訪ねた。

 津軽半島の日本海側に屏風山とよばれる一帯がある。名前は「山」だが、高い山はなく、防風林におおわれた砂丘があるだけだ。江戸時代、津軽平野から見ると、松林の展開する様子が屏風のようだったことから、この名がついたと言われている。
 この一帯の特産品として知られているのが屏風山すいかだ。生産が始まったのは50年前のこと。昼夜の寒暖差が大きい気候や水はけのよい土壌を生かし、生産者の努力の末に、全国から高評価を受けるブランド果実に成長した。

健菜倶楽部

 その出荷は8月がピーク。品種は「縞王」といい、昔ながらの大玉だ。
 健菜倶楽部では、昨年から越後谷さん一家が栽培するすいかをご案内している。屏風山すいかの中でも、群を抜く、特別な存在だ。


半年前に土を作る

「特別なことは何もないですよ」
 68歳になる越後谷俊仁さんは、50年かけて編み出してきた自分の栽培方法について、あまり語らない。それは「口で説明するより、食べておいしいと思えるかどうかがすべて」という、農家としての気概ゆえだろう。
「父は『いいものじゃなければ、作る意味がない』とまで言う人。こだわりは半端なものではないし、周囲の栽培法とは色々なことが違っていると思います」
 そう言うのは、長女の仁美さんだ。

 例えば、土。
 他と違い越後谷農園では、秋、翌年のための土作りをする。地下にできた板状の堅い層を壊すのが独特のやり方。混ぜる肥料はわずかで、内容も独自のものだという。
 それが、雪の下でゆっくり熟成し、果実がのびやかに育つ健康な土壌を作り上げていく。
 茎は長く伸ばさない。一株に生らす果実の個数は、株の状態によって細かく調整する。縞王という品種は、一株一果穫りがいいとは限らないからだ。
 摘果・摘芯の目利きの技術は、やがて収穫する果実の食味を大きく左右する。その技術にも、越後谷農園独特のセオリーがある。


健康なおいしさを

 取材の最後、俊仁さんに「こだわり、めざしてきたおいしさとはどんなものなのか」とたずねた。
「むずかしい質問ですね」と言いながら、返ってきたのはこんな言葉だった。
「作り手も食べる人も元気になるすいか......。というより、健康になる果実。ビタミンやミネラルといった栄養がすべてバランスよく含まれ凝縮されている果実だと思う」
 おいしさの基本は健やかさだと俊仁さんは考えていた。
 そのすいかの個性はひと言でいえば「コク味」にある。おそらくコク味の元になっているのは、シャリ感がありながらも、果汁を閉じ込める果肉の緻密さと粘りだ。それは高い栄養価と無関係ではない。もちろん糖度は14度と抜群に高い。しかし、甘いだけでない力強さを秘めている。夏の盛りを楽しむ絶品すいか。ぜひ、ご賞味ください。

健菜倶楽部


つがるすいか「縞王」を特別販売しています。お見逃しの方は、ぜひお申し込みください。


新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ