健菜通信

健菜にまつわるエピソードを毎月ご紹介します。

健菜通信:今月の特集

健菜スタイル

  • プレミアム葡萄ジュース

    わが家の「めでたきもの」  「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...

    2023年11月01日
  • 健菜たまごのマヨネーズ

    昭和じゃなくて令和の味  マカロニサラダを作ることがありますか。私は、20年以上も作ったことがありま...

    2023年10月01日
  • CARM エキストラ・バージン・オリーブオイル・プレミアム

    アレンジの限界  「それ、許せないのよね」としばしば口にする友人がいます。例えば、帽子をかぶった...

    2023年09月01日
  • 生うどん

    うどん饂飩ウドン  難読漢字とは逆に、読めるけれど書けない漢字ってありますよね。高校生の頃、そんな漢...

    2023年08月01日

野菜の今とみらい

  • 農園の働き手

     農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...

    2023年10月01日
  • 直売所の値付け

     道の駅など、農産物直売所での買い物を旅の楽しみにしている方も多いことでしょう。2018年の農水省の...

    2023年07月02日
  • 果物の海外進出

     「輸出の成功」は農業の未来にとって不可欠と言えるでしょう。今、もっとも競争力がある農産物は、りんご...

    2023年04月09日
  • 名人技のジレンマ

     品質の高い、おいしい野菜や果物を生産しようとすると、収穫量は減少してしまいます。しかし、収穫量が半...

    2023年02月01日

古市由利子さんのつくる幸 たべる福

  • ほうれんそうを使って

    ほうれんそうは漢字で菠薐草と書きます。菠薐とはペルシャのこと。コーカサス地方が原産で、ペルシャやイラ...

    2015年12月26日
  • 大根を使って

    大根は種類も多く、昔から色々な料理に使われている身近で便利な野菜です。大根足や大根役者などのたとえが...

    2015年12月01日
  • カリフラワーを使って

    カリフラワーは地中海沿岸原産で、キャベツの仲間。ビタミンB、B2、C、たんぱく質、鉄分が多く含まれ、...

    2015年11月01日
  • ズッキーニを使って

    ズッキーニというかわいい名前は、イタリア人がつけたもの。 フランスではクルジェットという名前です。 ...

    2015年10月01日

土かぜ日記

  • 秋冬野菜の栽培が始まる

    夏の農作業は土づくりが中心です。収穫後のトウモロコシの畑では葉や茎を漉き込んで緑肥に。化成肥料は...

    土かぜ日記 | 渡部敏信さん (長崎県雲仙市)
  • 紅茶製造に追われる

     今は、茶畑の草刈りと二番茶の摘みとり、紅茶製造に追われています。雨が多くて草丈が伸びるのが早いのが...

    土かぜ日記 | 太田裕介さん (佐賀県嬉野市)
  • 味の六角形を意識

    熊本市を東西に流れる白川と坪井川に挟まれた低地で玉ねぎを生産しています。2月中旬に収穫を始め、3月、...

    土かぜ日記 | 子出藤税さん (熊本県熊本市)
  • 若い生産者とともに

     今年の1月、九州は厳しい寒波に見舞われ、野菜生産、特になすは大きな影響を受けました。春に予定してい...

    土かぜ日記 | 田畑三次郎さん (熊本県玉名市)
ページの先頭へ