しっかり火を入れたほうれんそうは、味が濃くなり旨味が増し、バターや生クリームのクリーミィでマイルドな味と見事に調和します。にんにく、ナツメグ、チーズの香りが漂う、リッチで魅惑的な一皿です。
材料 4人分
- ほうれんそうはよく洗い、水気を完全に拭き取ります。
- 厚手のフライパンでバターを温め、ほうれんそうとにんにくを入れ、中火で炒めます。
- ナツメグを加え、塩こしょうで味をととのえます。
- ほうれんそうがやわらかくなったらペーパータオルの上に取り出し、軽く押しつけるようにして余分な水分とあくを除きます。
- ほうれんそうをみじん切りにします。
- フライパンをきれいに拭き、生クリームを入れ、弱火で温めます。
- ほうれんそうを加え、ゆっくり火を入れます。
- ほうれんそうとクリームがなじんだら、皿に移します。
- パルメジャーノを散らし、サーヴします。
ふわふわのたまご、チーズの香り、松の実の芳ばしさと食感、ほうれんそうやリークの甘さが、小さな丸の中にたっぷり詰まっています。おやつにもお酒にも向く、子供も大人も大好きなお洒落で楽しいスナックです。
材料 8個分
- 厚手のフライパンでバター20gを温め、松の実とリークを入れ、3分程炒めます。
- ほうれんそうを加え1分炒め、皿に取り出しておきます。
- ボウルにたまご、卵黄、生クリームを入れ軽く混ぜ、ほうれんそう、松の実、リークを加えます。
- さらにパルメジャーノとパセリを入れ、塩こしょうで味をととのえ、よく混ぜ合わせます。
- きれいに拭いたフライパンに、残ったバターとオリーヴオイル大さじ1/2を入れ、温めます。
- ボウルのたねをレードルに取り、直径5センチ位の丸になるよう、フライパンに流し入れます。
- 片面2〜3分焼き、焼き目がついたら返して、もう片面も同じように焼きます。
- 残ったオリーヴオイルを足しながら、次々に焼きます。
- 全部焼き終わったら皿に盛りつけ、熱いうちにサーヴします。
きゅうりの専門農園を滋賀県野洲市に訪ねた。 会ったのは「おいしい」だけでは足りないという生産者だ。 ...
わが家の「めでたきもの」 「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...
農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...
夏の農作業は土づくりが中心です。収穫後のトウモロコシの畑では葉や茎を漉き込んで緑肥に。化成肥料は...