見るだけで元気が出そうなにんじん。
他の材料と組み合わせたり、
添えたりするだけではなく、
にんじんを主役にしてみましょう。
にんじんの魅力が生きる一皿。
スパイスの香りと、にんじんの独特の香りと甘さが、みごとに噛み合い、
エキゾチックな雰囲気が漂います。
スティック状のにんじんは積木を重ねたようで、子どもたちが喜びます。
材料 6人分
- にんじんは皮をむき、1センチ×5センチ角のスティックにします。
- 湯を沸かし、にんじんがやわらかくなるまで10分程度茹でます。
- 茹で上がったらコランダーに移し、水気を切ります。
- ボウルににんじんを入れ、パプリカ、クミン、イタリアンパセリを加え、よく混ぜ合わせます。
- 次にレモン汁とオリーヴオイルを入れ、なじむまでよく混ぜます。
- 器にこんもり重ねるように盛りつけ、サーヴします。
- 夏は2時間ほど冷蔵庫で冷やして、冬は熱々で、また常温でもOKです。
朝食のメニューにぴったり。
鮮やかなオレンジとグリーンが食卓を彩り、目が覚めます。
その日の気分で好みのハニーを選びましょう。
甘い香りが一日の元気をくれます。
材料4人分
- チャイヴは小口切りにします。
- クレソンは洗い、水分をよく拭き取り、食べやすい大きさにちぎっておきます。
- にんじんは皮をむき、ななめに4〜5ミリにスライスします。
- 熱湯でにんじんをやわらかく茹でます。
- 茹で上がったにんじんはコランダーに移し、水気を切っておきます。
- 小さな鍋にバターとハニーを入れ、弱火で温めます。
- 沸騰する前に火を止め、にんじんを入れ、バター、ハニーとよく混ぜ合わせます。
- それぞれの皿に盛りつけ、チャイヴを振り、クレソンを添えてサーヴします。
きゅうりの専門農園を滋賀県野洲市に訪ねた。 会ったのは「おいしい」だけでは足りないという生産者だ。 ...
わが家の「めでたきもの」 「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...
農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...
夏の農作業は土づくりが中心です。収穫後のトウモロコシの畑では葉や茎を漉き込んで緑肥に。化成肥料は...