2014年の健菜通信 (36)

  • 父譲りのこだわりで目指す、どこよりおいしい津軽野菜

    岩木山の裾野の端に、キラリと光る農園がある。少量多品種栽培で、野菜のおいしさにこだわる竹浪農園だ。そこでは若い生産者が...

    2014年12月01日
  • 生芋玉こんにゃく

    目からウロコの素材力  健菜倶楽部の野菜箱から、玉状のこんにゃくが現れたのは5年前のこと。「なぜ?」といぶかりつつ、同梱...

    2014年11月23日
  • 季節の料理「かぼちゃ」を使って

    かわいらしく愛嬌のある様々な形、 輝くような鮮やかな黄色、 やわらかくおだやかな甘みで 世界中の人々に愛されているかぼ...

    2014年11月23日
  • 健菜トマトジュース

    わたしは健菜トマトジュースが大好きです。朝も夜もぐいぐい。夜は、ウオッカを少しだけ加え、ブラディ・マリー風にすることも。...

    2014年11月02日
  • 季節の料理「れんこん」を使って

    れんこんはタンニンや鉄分が豊富で貧血に良く、また鎮静作用があります。 中国では風邪でのどが痛いときにれんこん(蓮藕)を...

    2014年11月02日
  • ホクホク旨い。 仲間と守るセレベスの味

    鹿児島県出水市は、今年もそろそろツルの飛来シーズン。それに先駆け、絶品里いも、セレベスの収穫が始まっています。  みなさ...

    2014年11月02日
  • 健菜米コシヒカリ お届け直前産地レポート

    今年も 美味しいお米が実りました。  9月14日、新潟県吉川地区で健菜米コシヒカリの刈り入れが始まりました。先陣を切...

    2014年10月01日
  • 季節の料理「さつまいも」を使って

    生ハム セイジ さつまいもの白ワイン煮 甘くてやわらかいさつまいもと生ハムの塩味、カリカリの食感のコントラストが楽しめ...

    2014年10月01日
  • 毎日楽しい! 夫婦で育てる秋かぼちゃ。

    黒潮の恵み豊かな鹿児島県阿久根市。そこで台風に負けずに踏ん張る吉松巌、キヨ子さん夫妻の農園をご紹介します。 阿久根市北...

    2014年10月01日
  • 米 ‐ その24

     きのこの季節。きのこをたっぷり使ったポルチーニとマッシュルームのリゾット、そして、きのこのソテーを添えたシンプルなリ...

    2014年09月01日
  • 健菜米コシヒカリ

    ふたつの不思議  わが家のお米は、十五年前から健菜米コシヒカリ。うちのご飯を食べた人からは、一様に「おいしい! どこのお...

    2014年09月01日
  • 短い北海道の夏、 風の大地で旨さが育つ。

    本紙取材チームが、高橋龍男さん、秀子さん夫妻が待つ、高橋農園を訪れたのは、収穫最盛期の7月末のこと。そこでは、人も機械...

    2014年09月01日
  • 米 ‐ その23

     今回は赤ワインを使ったレッドワインリゾットと、白ワインを使ったスピナッチリゾットケーキ。ワインをたっぷり使ったエレガ...

    2014年08月01日
  • 柚こしょう

    WASABIの次はYUZU?  以前は、柚こしょうの瓶を開封すると、最初に半分を冷凍していました。使い切るのに時間が...

    2014年07月29日
  • 深化する農法 自然と向き合う吉川の米作り

    今年も新潟県上越市吉川で、健菜米コシヒカリが育っている。 生産者は永田農法を熟知するベテラン揃い。けれど自然との付き合...

    2014年07月29日
  • 健菜プレミアム葡萄ジュース

    大人のためのご褒美ジュース  わが家は大人だけの暮らしですから、夏でも、冷蔵庫で甘い飲み物が冷えていることはありませ...

    2014年07月01日
  • 米 ‐ その22

     今回は思いっきりゴージャスなトリュッフとシャンパンのリゾットと、リッチでクリーミィなモッツァレーラと生ハムのリゾット...

    2014年07月01日
  • 真っ直ぐな姿勢と革新の心 / 太田茶園のお茶づくり

    ブレンドのため、微妙な香りのニュアンスをとらえていく太田さん。 健菜玉緑茶は特別なお茶だ。その栽培や製茶については、1...

    2014年07月01日
  • 健菜の漬け梅セット

    出番が多い手前梅干し!  1年に1回、わが家で、いとこ会を開いています。その時のお持ち帰り用に、自家製梅干しの小瓶を...

    2014年06月01日
  • 米 - その21

     イタリアの南と北、パレルモとミラノのリゾットを作ってみましょう。パレルモのあるシチリアは地中海の中央に位置する美しい...

    2014年06月01日
  • どこまでおいしくなる? パイナップル産地に吹く新風

    左:ピーチパイン、右:スナックパイン。 国産パイナップルの品質が高まっている。 量から質へ。香りと味を堪能できるパイナ...

    2014年06月01日
  • 健菜の玉緑茶

    目覚めの一服で爽やかな朝  健菜玉緑茶をいただくようになって、20年になります。コーヒー豆や紅茶はあれこれ試し続けている...

    2014年05月03日
  • 米 - その20

    今回はパルマとヴェネツィアのリゾットを作ってみましょう。パルマはエミリア・ロマーニャ州、ヴェネツィアはヴェネト州にあり...

    2014年05月03日
  • 沖縄からほがらかなゴーヤがやってくる

    収穫直前のゴーヤ。冬栽培なので、着果から収穫まで1カ月、夏の倍の時間がかかった。 ゴーヤは沖縄の伝統野菜。 今でこそ、...

    2014年05月02日
  • 米 - その19

     イタリアの北部に位置するロンバルディアとピエモンテは、隣り合う州で、ロンバルディアの州都はミラノ、ピエモンテの州都は...

    2014年04月01日
  • 季節の先陣を切る沖縄野菜。 ミニパプリカの生産者を訪ねる

    沖縄の各地に、健菜の生産者がいる。 南国の気候を活かし、他所にない高品質の野菜を栽培する。 そのひとりを訪ねた。  沖...

    2014年04月01日
  • 健菜の青大豆 ゆでるだけでも、いいお豆

    あえて!の乾物  健菜倶楽部には、青大豆を原料に作られた、加工品や調味料がいくつかあります。青大豆納豆にしても、味噌...

    2014年03月30日
  • 健菜の切干だいこん

    あえて!の乾物  健菜倶楽部から届いた野菜の箱を開けて、「これ、どうしよう!」と思ったことはありませんか。  例えば...

    2014年03月04日
  • 米 - その18

     イタリアの米料理といえばリゾット。地方色豊かなもの、季節のもの、クラシックなものからニューフェイスまで様々なリゾット...

    2014年03月04日
  • 114年の歴史が作る 最高峰のネーブルを訪ねて

    熊本県宇土半島に、網田ネーブルという知る人ぞ知るネーブルがあります。 生産者が減り、今では幻となりつつある、国産ネーブ...

    2014年03月04日
  • 色艶やかで甘い! 完熟きんかんの魅力

    シーズン到来! 宮崎の名人が育てる、甘くて香り豊かな絶品きんかんの、栽培の様子をご紹介します。 足取り軽やかに農園を動き...

    2014年02月02日
  • 米 ‐ その17

     クウェートをはじめ中東の国々で特別なご馳走として愛されているヨーグルトチキンライスを作ってみましょう。  クウェート...

    2014年02月02日
  • 塩麹&雪麗の酒粕

    「やってみよう!」のおもしろさ  世界無形文化遺産に登録され、和食の話題がテレビでよく取り上げられています。その中...

    2014年02月02日
  • おいしさは、 未来へ受け継がれる

    なまはげの故郷、雪の降りしきる秋田県男鹿市へ。 健菜倶楽部発足以来、お付き合いをしている生産者のひとり、 大越昇さんを...

    2014年01月01日
  • 黄金もち&青大豆きな粉

    安倍川餅の誘惑  年末は田舎から送られてくるお餅が待ち遠しい...。そんな気持ちを味わわせてくれたのは、弟が米処出...

    2014年01月01日
  • 米 - その16

    イランの米の扱い方、いわゆるペルシャンライスの作り方は、日本の米の炊き方とずいぶん違います。最初は面倒な気がしてい...

    2014年01月01日

新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ