いんげん特有の優雅な形と美しいグリーンは最大の魅力。
見映えが良く料理の幅を広げてくれます。
なるべく細いもの、深いグリーンで艶のあるものを選びましょう。
材料(4人分)
プロヴァンス産のにんにくは別名マルセイユのヴァニラと呼ばれ料理にかかせません。
エルブ・ド・プロヴァンスが手に入らない時には、ローズマリー、オレガノ、バジル、
マジョラム、フェンネルなどをミックスして使いましょう。
- いんげんは筋を取り、粗塩を入れたたっぷりの湯で軽く茹で、水気を切っておきます。
- たまねぎは輪切りにします。
- トマトは湯むきして横半分に切り、種を取り出し粗くきざみます。
- 厚手の鍋にオリーヴオイルを入れ温め、たまねぎとにんにくの半量を色づかないようしんなりするまで10分程炒めます。
- トマト、残りのにんにく、チキンストック、ブーケガルニを入れ、塩こしょうで味をととのえ弱火で30分程煮ます。
- ブーケガルニを取り出し、いんげんとエルブ・ド・プロヴァンスを加え水分がほとんどなくなるまで煮込みます。
- 器に盛り付けパセリを散らしサーヴします。
ライム、香菜、ミントの涼しげな香り、
ピーナッツオイルとナンプラーの食欲をそそる組み合わせ、
唐辛子の刺激が蒸し暑い季節にぴったりです。
作り方(4人分)
- いんげんは筋を取り、洗って水気を切っておきます。
- たまねぎは薄い輪切りにします。
- 鍋に湯を沸かし粗塩を加え、いんげんを入れ蓋をせずにやわらかくなるまで茹でます。
- 茹で上がったら流水で冷やしペーパータオルで水気を完全に拭き取ります。
- 容器にいんげんを移し、たまねぎ、ミント、香菜を加えよく混ぜ蓋をして2~3時間冷蔵 庫で冷やします。
- 冷えたいんげんにピーナッツオイル、ライム汁、ナンプラー、赤唐辛子を加えよく混ぜます。
- 器にレタスを敷き、いんげんをこんもり盛り付けサーヴします。
きゅうりの専門農園を滋賀県野洲市に訪ねた。 会ったのは「おいしい」だけでは足りないという生産者だ。 ...
わが家の「めでたきもの」 「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...
農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...
夏の農作業は土づくりが中心です。収穫後のトウモロコシの畑では葉や茎を漉き込んで緑肥に。化成肥料は...