健菜 完熟フルーツ 12回頒布会

迷うのも初夏の楽しみ

 今年も、健菜倶楽部から「完熟フルーツ頒布会」のパンフレットが届きました。
   さて、頒布会を選ぶか、あるいは単品と絶品果実を組み合わせましょうか。二人暮らしだけに「全部!」と欲張るわけにもいきません。綺麗なパンフレットを見ながら熟考するのは、初夏の楽しみです。

丸ごとが懐かしい

「会えるだけで楽しい!」
   コロナ感染予防の規制が緩むのを待って、GWに居酒屋に集まった女友だち4人。2年以上も会えなかっただけに話題は尽きません。そして、例によって昔の思い出話が登場。何しろ全員が「昭和の子ども」ですから。
   氷冷蔵庫や氷を届けてくれた氷屋さんの話などで盛り上がっていると、ひとりが「すいかは井戸で冷やしていた」と発言。すると「塩を振って食べた」「縁側で種飛ばしをした」など、すいかにまつわる話が続いたのでした。

 私が鮮明に覚えているのは、母と駅前の果物屋に通った日々。すいかが大好きな母が、店先ですいかを指で弾いて熟度を確かめ、「これ!」と選ぶ時は真剣でした。私は荷物持ちの補助要員。大玉が入った網の持ち手を片側ずつ持って帰宅するとき、どんな会話をしていたのかしら。懐かしい。
   すると「最近はカットしたものばかりだわ」と友人。そして「食べる直前に切る方がおいしいのにね」と会話は続きました。
   じつは「うちは丸ごとすいか、食べてます」と言いたかったけれど、黙っていました。思い浮かべていたのは、間もなく届くはずの熊本すいか。これがシャリシャリとした食感も爽やかな甘さもいいのです。母のような勘はなくても、目利きの技は健菜倶楽部に任せておけば大丈夫。食べ頃のおいしいすいかが届きます。

決めきれなくても

 わが家では、毎日欠かさず果物を食べています。そのベースは健菜のもの。今年は、単品と絶品果実を組み合わせることに決めました。まず、単品で熊本すいか(来年5月予定)を選び、さらに、スウィートネクタリンに太秋柿にと......。結局、選び切れず、今年もまた、折々に追加のお願いをすることになりそうです。
  (神尾あんず)

新着エントリー

  • 「おいしい」は当たり前。 きゅうりに込めた心までご賞味あれ。

    きゅうりの専門農園を滋賀県野洲市に訪ねた。 会ったのは「おいしい」だけでは足りないという生産者だ。 ...

    健菜通信:今月の特集 | 2023年11月
  • プレミアム葡萄ジュース

    わが家の「めでたきもの」  「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...

    健菜スタイル | 2023年11月
  • 農園の働き手

     農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...

    野菜の今とみらい | 2023年10月
  • 秋冬野菜の栽培が始まる

    夏の農作業は土づくりが中心です。収穫後のトウモロコシの畑では葉や茎を漉き込んで緑肥に。化成肥料は...

    土かぜ日記 | 2023年09月
ページの先頭へ