進化する機能

進化する機能

 「機能性野菜」という言葉をご存知ですか。
 機能性食品は、機能=健康にプラスになる効果を強調した食品のことですが、2015年から野菜や果物も「機能性の表示」が認められるようになりました。
 それぞれの野菜が含有している機能性成分を、より高めるように栽培したり、品種改良された野菜が、すでに店頭に並んでいます。
 高リコピンのトマトや、高βカロテンと表示しているにんじんなどがそれ。
 また、特定のニーズに合わせた開発も進んでいます。
 例えば、低カリウムのレタス。腎機能が低下している腎臓疾患の人は、カリウムを多く含む生野菜や果物は厳禁。
 そんな人にとって低カリウム野菜の開発は朗報です。
 科学が進歩し、遺伝情報のゲノム編集や、栽培環境を完全に管理することで、野菜の成分を自在に操れる時代が到来しつつあります。
 その進歩をどこまで受け入れるのか。私たちは「野菜本来のおいしさ」を求めて、慎重に選択したいと思います。

永田まこと (健菜倶楽部生産部 顧問)

全国の生産者を訪ね、父に代わって永田農法の指導もしている。

新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ