「和」でなごむティータイム

 若い頃は輸入車が大好きだった夫が、国産車を選ぶようになったのはいつ頃だったかしら。理由は色々あるけれど、海外ブランドへの憧れが薄れたこともその一つでしょう。
 と、そんな事を考えたのは「嬉野紅茶」をいれている時のことでした。以前は「国産の紅茶ってどうなの?」と敬遠していた私。あれは、海外ブランド信仰の名残だったのかもしれません。

紅茶と和紅茶

 今ではそんな信仰は皆無。有名・無名を問わずに好みの紅茶を何種類か楽しんでいますが、いつしか、嬉野紅茶はそのラインナップの柱になりました。
 「さてどれにしようかな」と紅茶缶を見比べて、嬉野紅茶を選ぶのは、少し疲れているときが多いかも。この紅茶は渋みも香りも穏やか。そのやさしい味を身体(と心?)が欲しているのでしょう。そのシーンを思い返してみたら、ひとりだけのことばかり。紅茶をしみじみ味わいながら、リフレッシュをはかっているようです。
 ところで、最近、国産の紅茶が「和紅茶」と呼ばれています。この名称、いいですね。日本の風土で育った茶葉を使い、それぞれの茶園がその技で生み出しているお茶です。製法は、紛れもない「紅茶」ですが、その風味は日本独特。紅茶と切り分けて「和紅茶」と呼ぶのが相応しいと思えます。
 健菜の場合は、玉緑茶をつくっている太田農園の人たちが、茶の木の選定や栽培からお茶の製法まで、細やかに研究してる姿が「健菜通信」などから伝わってきます。安全や職人技にこだわる茶園への信頼と親しみも和紅茶の風味の一つですね。

お菓子も和風に

 嬉野紅茶は「ストレートで」と私は決めています。お菓子はゴージャズなケーキではなく、どちらかというと和テイストのものを合わせます。器も日本の焼き物。
 紅茶でティータイムといえば、イギリス風ですが、和紅茶は日本のもの。少し「和」を意識して楽しんでいます。

(神尾あんず)

新着エントリー

  • 「にがり」が要の玉ねぎ栽培

    昨年の3月、有明海に面した干拓地に玉ねぎ生産者を訪ねた。 おいしさの秘訣は「にがり」。でも、それだけ...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年04月
  • トマトジュース

    贅沢のお裾分け  共働きで高収入の若い夫婦を、パワーカップルというそうです。すると、姪はパワーシング...

    健菜スタイル | 2024年04月
  • 50余年、培った技を伝えつつ 父子でつくる小玉すいか

    昨年の3月下旬、熊本県植木町の片山農園を訪ねた。「ひとりじめ」の収穫開始から4日目のことだ。 1週...

    健菜通信:今月の特集 | 2024年03月
  • おいしく育てる基本は足し算

     トマトは光が強くて、そして気温が低いとおいしくなる野菜。昨秋は気温が高めだったので収穫開始が前倒し...

    土かぜ日記 | 2024年03月
ページの先頭へ