健菜トマトジュース

ニューノーマルな食生活

「トマトジュースは、ないの」

 朝食のとき、夫から同じ質問をされたのは何回目でしょう。それに「ありますよ」と答えるのは久しぶり。やっと(と私には感じられる)健菜トマトジュースの販売が再開されました。よかった。

待つことは ノーマルなれど

 健菜の加工品は少量生産や季節限定、売り切れご免のものが少なくありません。私には、それは不自由というより、むしろ好ましく思えます。大量に画一的なものをつくるより、旬のものを原料に少しだけ、という姿勢が感じられるので......。次の販売再開を楽しみに待つのも悪くありません。
 けれど、トマトジュースは昨年、買い置きを忘れたまま、欠品に遭遇。さすがに、販売再開を待つ首が長くなりました。ところでその間、コロナ禍で「ニューノーマル(新しい日常)」という言葉が喧伝され、私たちの生活がずいぶん変わりました。在宅ワークが当たり前になり、会議や読書会、受講中だった講座もオンライン開催に。友だちとも直には会えず、笑いあう機会が激減してしまいました。ニューノーマルって、本当につまらないわ。
 一方、気づけば、わが家の食生活も変わりました。外食が格段に減り、家庭料理のために、これまで以上によい食材を選ぶようになっています。料理に費やす時間も増えました。自宅で仕事をしていると、コンピュータでついレシピ動画を見てしまうので、新しい料理が食卓に頻繁に登場。食生活のニューノーマルは、悪くありません。

コロナ禍が明けたら

 さて、コロナ禍後、ニューノーマルとして定着するのはどんなことでしょうか。ズーム会議は継続してもよいけれど、オンライン飲み会は絶対に止めます。  食生活のニューノーマルは続けましょう。じつは、長いおうち時間にあれこれ試した結果、わが家になくてはならない、当たり前の食材に気づきました。その筆頭はトマトジュースかな。
 健菜さん、私にとってトマトジュースはオールドでもニューノーマルでも必需品。待つのはいいけれど、欠かさないでくださいね。

(神尾あんず)

新着エントリー

  • 「おいしい」は当たり前。 きゅうりに込めた心までご賞味あれ。

    きゅうりの専門農園を滋賀県野洲市に訪ねた。 会ったのは「おいしい」だけでは足りないという生産者だ。 ...

    健菜通信:今月の特集 | 2023年11月
  • プレミアム葡萄ジュース

    わが家の「めでたきもの」  「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...

    健菜スタイル | 2023年11月
  • 農園の働き手

     農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...

    野菜の今とみらい | 2023年10月
  • 秋冬野菜の栽培が始まる

    夏の農作業は土づくりが中心です。収穫後のトウモロコシの畑では葉や茎を漉き込んで緑肥に。化成肥料は...

    土かぜ日記 | 2023年09月
ページの先頭へ