ジャージーバター

一番はどっち?

 食パンがおいしく焼けるトースターを購入しました。なるほど、外は香ばしくカリッと、中はふんわりホカホカに焼き上がります。すると欲が出て「一番トーストがおいしくなるのは......」とこだわり始め、夫と私で意見が分かれることになりました。
 夫のトップ・オブ・トーストは、食パンは6枚切り、表面に十字の切り目を入れ、真ん中にバターをオンして焼いたものだと言います。

トップ・オブ・トースト

 私は、5枚切りのパンが少し焼けたところで取り出してバターをちょんちょんと数カ所に散らし、再びトースターで焦げ目がつくまで焼いたものがベスト。ジュワッと溶けたバターが香ばしくて、温かいパンをちぎっているだけで、ふんわりといい気持ち。
 使うバターは、もちろん健菜のジャージーバター。このバターは、コクがとても深いのに、味にクセがなく、後味が軽やかです。原料のジャージーミルクの特徴が生きているからでしょうか。白くてクリーミーなところも、贅沢な原料に由来しているのかもしれません。
 私は、お料理には入手しやすい他のバターを使いつつ、「ここ一番」という時には、惜しみなくジャージーバターを食べようと決めています。つまり、毎日の朝食がわが家にとっては「ここ一番」ということですね。

非加熱で際立つ おいしさ

 ところで、ジャージーバターが食卓に登場する「ここ一番」はそれだけではありません。大好きなのが、重くて酸っぱい黒パンや、ナッツ入りのハードタイプのパンに塗ること。パンとバターの相性がよくて、注意していないと、つい食べ過ぎてしまいます。
 加熱せずにそのまま味わうと、バターのもっている豊かな風味がさらに際立つように感じます。
 結局、トーストもいいし、クセのあるパンに塗ってもとてもおいしいのだから、私にとっては、どれもこれも「一番」なのですね。
(神尾あんず)


新着エントリー

  • 「おいしい」は当たり前。 きゅうりに込めた心までご賞味あれ。

    きゅうりの専門農園を滋賀県野洲市に訪ねた。 会ったのは「おいしい」だけでは足りないという生産者だ。 ...

    健菜通信:今月の特集 | 2023年11月
  • プレミアム葡萄ジュース

    わが家の「めでたきもの」  「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...

    健菜スタイル | 2023年11月
  • 農園の働き手

     農業従事者の高齢化には歯止めがかかりません。でも、産地ではいきいきと作業する若い人に出会うことも...

    野菜の今とみらい | 2023年10月
  • 秋冬野菜の栽培が始まる

    夏の農作業は土づくりが中心です。収穫後のトウモロコシの畑では葉や茎を漉き込んで緑肥に。化成肥料は...

    土かぜ日記 | 2023年09月
ページの先頭へ