永田照喜治氏と親交が深く、健菜倶楽部のメンバーでもあるライターの神尾あんずさんが、毎日の食生活と健菜の食材にまつわるエピソードをエッセイ風に語ります。
砂漠のオアシス 若い頃の私は「鉄の胃」を誇っていました。アフリカやインドを旅行しても、食事は問題な...
保守的ですか 東京の表参道を歩いていたら、すれ違った男の子たちが、顔にメイクをしているではありませ...
励ましデリバリー ピアノの先生から「レッスンを2週間、お休みさせていただきます」というメールが送ら...
日本人と豚の味 うっかりしていました。冷凍庫に残っていると思い込んでいた豚肉がありません。毎月届く...
砂漠のオアシス 若い頃の私は「鉄の胃」を誇っていました。アフリカやインドを旅行しても、食事は問題な...
保守的ですか 東京の表参道を歩いていたら、すれ違った男の子たちが、顔にメイクをしているではありませ...
励ましデリバリー ピアノの先生から「レッスンを2週間、お休みさせていただきます」というメールが送ら...
日本人と豚の味 うっかりしていました。冷凍庫に残っていると思い込んでいた豚肉がありません。毎月届く...
冬の喉をいたわる 困りました。この数日、「咳」のために緊張をしいられています。とりわけ電車に乗ると...
勝手ながら故郷の味 健菜倶楽部から、年末年始用のカタログが届きました。「さて」とおいしそうな食品を...
ニューノーマルな食生活 「トマトジュースは、ないの」 朝食のとき、夫から同じ質問をされたのは何回目...
香ばしい元気の素 郵便受けに、またしてもサプリメントのDMが入っていました。今回は、アンケートに答...
「和」でなごむティータイム 若い頃は輸入車が大好きだった夫が、国産車を選ぶようになったのはいつ頃だ...
これまで生きてきて... 夏も本番。最近は、健菜のジュースから一日が始まります。「次はどのボトルに...
甘いもよし、塩味もあり 私は、ヨーグルトが大好き。特に健菜のジャージーヨーグルトを知ってからは、冷...
パーラーわが家は10時開店 夜、駐車場からエンジン音が聞こえてくると、夫が帰宅したと分かります。時...
旨いまずいは塩次第? 「旨いまずいは塩加減」ということわざを、私はなぜか「旨いまずいは塩次第」と覚...
からいはうまい ラー油を漢字で書くと「辣油」。「辣」は「辛みが束になっているほどの刺激」だけでなく...
密かな期待 わが家は、オリーブオイルのヘビーユーザーです。自宅で料理することが増えた外出自粛中は、...
好物にランクアップ 「おでんの具で好きなものは何?」 こう聞かれたら私の場合、大根、玉子、そして...
杜氏由来の発酵文化 「旬のたくわん」という言い方は奇妙というか、保存食にはあり得ないかもしれません...
「茜」に心ひかれて 健菜のりんごジュースが好きです。他と何が違うのかしら、と考えてみると、甘いのに...
お茶にもワインにも 「木守り」という言葉を知ったのは、茶道の稽古を始めてからでした。これは葉を落と...
出汁修行は1合目 昆布と水を入れた鍋を火に掛けると、私はその前から離れません。ふつふつと沸いてく...
冷よし温よし、熱々も嬉しい 「お昼はうどんですが、冷・温・熱々、どれがいい?」 夫婦での在宅...
飲むサラダ 若い頃の出来事を「もう味わえない贅沢ね」と懐かしむことはありませんか。トマトの冷製スー...
仕事終わりの「ぽっちお茶」 ひとりでとる食事を「ぽっち飯」というのだとか。ひとりぽっちの「ぽっち」...
心に効くおいしさ そろそろかな、と待っていた「健菜フルーツ頒布会」の案内が、先日、手元に届きました...
いつもの暮らし 「行ってらっしゃい」 最近は、職場に行く夫を玄関の外で見送っています。緊急事態宣言...
有閑シニアのお愉しみ ホテルのラウンジで、アフタヌーンティー・セットを見かけるようになったのは、こ...
桜の宴に定番料理 窓から桜並木が見えるわが家では、満開時期に、毎年いとこ会を開いています。会の発足...
バター愛が止まらない 最近、高級食パンがブームですね。バケットなどのハード系パンもいいけれど、柔ら...
冬のティーブレイク 朝、仕事場に着くと最初に窓のブラインドを上げ、PCのスイッチをオン! 次に電気...
お茶請け大好評 幼い頃、父から「世界の空港には、食文化によってそれぞれの国独特の匂いがあるんだよ」...
風邪に備えて 不覚にも十月早々、風邪で寝込んでしまいました。最近、高熱にめっきり弱く、うんうんと辛...
コールドORホット? 夏休み、地方にいる姪の息子とその友だちがわが家に泊まっていきました。彼らの目...
専用の理由 とある夜、友人たちと割烹のカウンターで日本酒談義をしていると、「それはダメですよ」と口...
大粒ご贔屓 「ああ、おいしかった」 今朝も、このひと言、夫からいただきました! 何のことはありませ...
夏のお供は冷緑茶 今年は5月から「熱中症に注意!」と報道されています。人ごとではありません。昨...
朝食フルコース ホテルでいただく朝食が好きです。いや、好きでしたと過去形で言うべきかな。最近は、日...
梅仕事をする人 「あなたって、梅仕事をする人だったの!」 時折、誘い合わせて食事をする知人に、「お...
あれもこれも 友人と映画を観た後、「さて、軽く一杯」とお店を探し始めたところ、ひとりがスマホで会話...
はばたけWATON 「ウチのごはんが一番おいしいよね」 1カ月に1回は、こんなことを言いながら、...
日本の森は3つ星 「ピラミッドの中から蜂蜜が見つかったという話、知っている? 変質すらしていなかった...