永田照喜治氏と親交が深く、健菜倶楽部のメンバーでもあるライターの神尾あんずさんが、毎日の食生活と健菜の食材にまつわるエピソードをエッセイ風に語ります。
わが家の「めでたきもの」 「葡萄」という漢字が好きです。エキゾチックだし、「葡萄唐草」という古来の...
昭和じゃなくて令和の味 マカロニサラダを作ることがありますか。私は、20年以上も作ったことがありま...
アレンジの限界 「それ、許せないのよね」としばしば口にする友人がいます。例えば、帽子をかぶった...
うどん饂飩ウドン 難読漢字とは逆に、読めるけれど書けない漢字ってありますよね。高校生の頃、そんな漢...
仕事終わりの「ぽっちお茶」 ひとりでとる食事を「ぽっち飯」というのだとか。ひとりぽっちの「ぽっち」...
心に効くおいしさ そろそろかな、と待っていた「健菜フルーツ頒布会」の案内が、先日、手元に届きました...
いつもの暮らし 「行ってらっしゃい」 最近は、職場に行く夫を玄関の外で見送っています。緊急事態宣言...
有閑シニアのお愉しみ ホテルのラウンジで、アフタヌーンティー・セットを見かけるようになったのは、こ...
桜の宴に定番料理 窓から桜並木が見えるわが家では、満開時期に、毎年いとこ会を開いています。会の発足...
バター愛が止まらない 最近、高級食パンがブームですね。バケットなどのハード系パンもいいけれど、柔ら...
冬のティーブレイク 朝、仕事場に着くと最初に窓のブラインドを上げ、PCのスイッチをオン! 次に電気...
お茶請け大好評 幼い頃、父から「世界の空港には、食文化によってそれぞれの国独特の匂いがあるんだよ」...
風邪に備えて 不覚にも十月早々、風邪で寝込んでしまいました。最近、高熱にめっきり弱く、うんうんと辛...
コールドORホット? 夏休み、地方にいる姪の息子とその友だちがわが家に泊まっていきました。彼らの目...
専用の理由 とある夜、友人たちと割烹のカウンターで日本酒談義をしていると、「それはダメですよ」と口...
大粒ご贔屓 「ああ、おいしかった」 今朝も、このひと言、夫からいただきました! 何のことはありませ...
夏のお供は冷緑茶 今年は5月から「熱中症に注意!」と報道されています。人ごとではありません。昨...
朝食フルコース ホテルでいただく朝食が好きです。いや、好きでしたと過去形で言うべきかな。最近は、日...
梅仕事をする人 「あなたって、梅仕事をする人だったの!」 時折、誘い合わせて食事をする知人に、「お...
あれもこれも 友人と映画を観た後、「さて、軽く一杯」とお店を探し始めたところ、ひとりがスマホで会話...
はばたけWATON 「ウチのごはんが一番おいしいよね」 1カ月に1回は、こんなことを言いながら、...
日本の森は3つ星 「ピラミッドの中から蜂蜜が見つかったという話、知っている? 変質すらしていなかった...
ところ変われば、変わっても...... 「あのマヨネーズ、また、お願い」 バンコクに住んでいる友人...
何を作ろうかな。 そう思いながら、料理本を眺めるのは楽しいものです。最近は、WEB上にもさまざま...
お雑煮が食べたい! 仕事先での打ち合わせを終えると、ちょうどランチタイム。何を食べようかと考え始め...
ふしぎな食べ物 昔、エジプトからの賓客を銀座の小料理屋に案内したことがあります。カウンターの前に座...
豪快な料理人と繊細な味 若い頃はお刺身といえば、マグロ一辺倒だったのに、最近はタイやヒラメなど...
ひとりで煎茶セレモニー 仕事場の周辺では、スマホの地図を頼りに歩いている外国人を見るのが日常茶飯事...
散歩のあとで 小さな庭に白い椅子とテーブルをセットしたのは、25年前、今の家に引っ越した直後でした...
お肉克服大作戦 3歳の娘を保育園に迎えにいった帰り道。自転車を漕ぎながら「お夕飯はなににする?...
朝からつるつる 「明日の朝はうどんがいいな」 どうやら夫は、冷蔵庫で健菜の生うどんを見つけた様子。...
幸せなカステラ 春は気持ちが軽やかになるせいか、ふだんは子育てと仕事で手一杯になっている私、藤生も、...
琉球アグー豚 頒布会 肉はたいせつ 友人の父上は御年93歳。とてもお元気で、友人宅のホームパーティ...
はなまる新発売 先月、プレーンタイプの健菜ジャージーヨーグルトが発売されました。それを待っていたの...
真価は少量大満足 「おれ、マヨラーなんだ」 友人と芝居を観た後に、場違い覚悟で飛び込んだ居酒屋は...
あ、ジャムじゃない! 「このジャム、やわらかいな」 夫が1年前と同じことを言っています。すると、泊...
和風もいいね! 「こんなことも知らなかったとは!」と我ながら自分の無知に呆れることがあります。その...
待てない!でも待つしかない 土曜日の昼下がり。カレンダーに目をやると、鳥の絵が描き込んである。今日...
おいしくってありがたい 今回は私(藤生)の暮らしを紹介させていただきます。 わが家は、夫と3歳の娘...
にっぽんの底力? 「Jなら何と言うかな」 はじめて健菜のみかんジュースを飲みながら、ふと思い出した...
料理を仕上げる黄金の雫 招き猫のいわれは、世田谷・豪徳寺の飼い猫が、彦根藩の殿様を雷雨の前に寺に招...
褒められ出汁の秘密 「だしパックに頼ろう」 わが家で開く茶事の準備をしていた私がそう決めたのは、前...
シェフに「お任せ」感覚で 「メロンが届きました! 食べてもいいですか?」 旅行先に、家の留守番を頼...
野菜か果物か 「トマトは野菜か、果物か」という話題が新聞などに時々登場しますが、十数年前、わたしが...